P01

東京大学(略して東大)

全国の数ある大学の中で「東大」ほど知名度の高い大学はありません。下は小学生・中学生から上はお年寄りまで、大学と言えばまず第一に出てくるのが「東大」で、ほとんどの日本人が知っている大学です。また入学の難易度も京大(京都大学)と並び全国で最も難しい大学です。大学受験生でこの「東京大学」を知らない人がいるはずもない「大学の中の大学」といっても過言ではない大学で、ほとんどの人に日本一の大学として認知されている大学です。戦前は東京帝国大学と呼ばれ、その多彩をきわめる学部、学科等組織が学界の代表的な権威を集めた教授陣に支えられ、その充実した施設と業績は世界的にも誇れるものです。大学受験生においては、知名度、難易度において、この大学の各学部学科や各分野、またどの専攻コースでも入学偏差値でもほぼ最上位を独占しており、日本で一番難しい大学は東大であると一億人に思われている大学です。

東京大学の成り立ちは

1684年(貞享元年)に旧幕府が設立した天文方と、1858年(安政5年)種痘所を起源とし、1797年(寛政9年)に設立された昌平坂学問所(昌平黌)も途中閉鎖廃止等で直接のつながりはありませんが源流となっています。そして、これら3つの教育機関から各変遷経て、1877年(明治10年)わが国最初の大学「東京大学」が誕生しました。その後、「帝国大学」に改称・改組されるとともに、法・医・工・文・理の5つの分科大学がおかれ、1890年(明治23年)には東京農林学校が農科大学として加わりました。1897年(明治30年)には、京都帝国大学の設立に際して、「東京帝国大学」に改称され、1919年(大正8年)には分科大学が学部となると共に経済学部が新設され、法・医・工・文・理・農・経済の7学部による総合大学となりました。その後第二次世界大戦を経て、戦後の1947年(昭和22年)に、新制の国立大学として再スタートし、名称も「東京帝国大学」から「東京大学」に改称され、女子に対しても門戸が開かれました。1949年(昭和24年)には教養学部が開設され、1958年(昭和33年)には医学部から薬学部が分離独立し、現在文理系合わせて10学部を擁する我が国代表する総合大学となっています。そして、2007年(平成19年)には創立130周年を迎え現在に至ります。

帝国大学とは

東京大学はご存じの方も多いと思いますが、戦前は東京帝国大学という名称でありました。帝国大学とは、明治時代日本の最上位の国立高等教育機関および研究機関として設置され、日本の高等教育や研究をリードした大学群です。帝国大学は略して帝大と呼ばれていましたが、戦後に帝国大学令が廃止されたため、これらの大学群は「旧帝国大学」または「旧帝大」とも現在でも呼ばれています。一般的に「旧帝大(旧七帝大)」と呼ばれるのは、北海道大学 、東北大学、東京大学、名古屋大学、大阪大学、京都大学、九州大学以上の7大学のことを指し、現在でも各地方の国立大学の中でトップに君臨する大学です。

東京六大学とは

東京六大学」「早慶」「マーチ」「日東駒専」「関関同立」「大東亜帝国」など複数の大学を「ひとまとめ」に総称した言い回しが、よく受験情報、大学情報の中で使われますが、もちろん「東京六大学」(大学野球のリーグの全国的に有名な呼称)もその一つで、かつては良く使われていた言葉です。特に東京大学も含まれているように受験指導の現場でその合格者の増減が一喜一憂となるもっとも関心の高い大学の6校です。私立、公立を含めた高校の大学進学の実績校の紹介に際してはかならず使われていた言葉かもしれません。また、東京六大学にならって、日本全国の各地にいろいろな六大学はあるようです。

他に総称した言い回しとして、

「早慶(そうけい)」もその一つで、東京の(日本の)主要大学で早稲田大学・慶応義塾大学(Waseda University, Keio University )の漢字の頭文字の1文字をとって呼びやすく並べたものです。また、最近では「早慶」に更に別な大学名を加えた言葉で、
「早慶上智」(早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学)文系上位校。
「早慶理科大」(早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学)理系上位校。
早慶上理」(稲田大学・應義塾大学・智大学・東京科大学)と言う言い方もあり、上智大学(Sophia University)、東京理科大学(Tokyo University of Science)が早慶に並び称される程、難易度が早慶に肉薄してきておるためにそのように呼ばれるようになり、上智大学、東京理科大学は難度の高い2大学です。

また、その他には「マーチ」「march」があり、近年特に受験指導の現場で良く使われる言葉です。私立、公立を含めた高校の大学進学の実績校の紹介に際しては日本中で一番使われている言葉かもしれません。

マーチ(MARCH)」の意味としては、

東京の主要大学で明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学(Meiji University, Aoyama Gakuin University, Rikkyo University, Chuo University, Hosei University)の頭文字のアルファベットを呼びやすく並べたもので、比較的入学難度の近い大学をひとまとめにしたもので、入学の難易度で、早慶または早慶上理の次のランクに位置づけられます。 

「マーチ」の他には、

日東駒専(にっとうこません)」(本大学・洋大学・澤大学・修大学)
成成武学(せいせいぶがく)」(蹊大学・城大学・蔵大学・習院大学)
大東亜帝国(だいとうあていこく)」(大東文化大学・細亜大学・京大学・士舘大学)といったものもあります。

関西エリアでは

関関同立」(西大学・西学院大学・志社大学・命館大学)が有名で、「産近甲龍」(京都業大学・畿大学・南大学・谷大学)といったものもあります。 

名称を考えた人たちはなかなかセンスのあるネーミングであるが故、多岐に亘って使われています。


TOP