P06

チョットしたことが東大の合格と不合格を分ける!!

同じ努力・実力で他のライバルと比べて最大の効果が上げられるようにどうすればよいか?

字は丁寧に解答する

東大受験だけでなく広く受験では基本的なことが(答えをわかりやすく書く、消しゴムで消す場合はきれいに消すこと、など)当たり前のように必要とされています。

字は丁寧に!

字のうまい下手はあると思いますが、自分のすべてをぶつけた答案を採点していただく先生を意識して丁寧に心をこめて書くことは大切です。また、今後の青春の一部を託す大学に対する礼儀でもあります。

丁寧でない汚い字、乱雑な字というのは、下手な字とは違います。汚い字、乱暴な字には心がこもっていません。採点者に試験に対する受験生の態度を疑わせてしまいます。採点者も血が通った感情のある人間ですので、汚い字、乱雑な字だと「正しく採点してもらいたいの?」「本当に受かりたいの?」と疑われてしまう可能性はとても大です。大多数の大学入学試験では「合格させる試験」ではなく「不合格にさせる試験」と思ってください。(ましてや東京大学の場合、間違いなく「不合格にさせる試験」、「落とす試験」であることは言うまでもありません)それは、高校入学試験と比べて大学入学試験の倍率を考えてみればあきらかです。合格者に対して少なくとも何倍もの不合格者を決めなければならない大学の入学試験の実施方針を考えれば、決まった時間内で、たくさんの採点をしないといけないときに、読みにくい字を書いていたら「これって一体なんて書いてあるの」と時間をかけて見てくれるでしょうか?

次々と採点をこなしていかなければいけない立場としては、読みにくい解答の場合、「×」とされ、次の採点項目に移ってしまいかねません。難関大学になればなるほど一点の重みは大きく違います、ましてや1問の可・不可の差があなたの合不合を左右しかねません。実際に、大学入学試験で採点を経験した先生方に話を何度か聞いたことがありますが、ふだんの大学での定期試験等では、採点数が数十人単位、多くても百人から二百人程度であり、その先生の裁量の範囲で採点することが可能で、恣意的に試験の採点をする場合もあり、教え子である学生の顔を思い浮かべながら「最近がんばってくれているなぁ」、「正解ではないが授業で強調したことはおさえているなぁ」など正解でない場合でも、肯定的点数をつけたりするそうです。ですが、入学試験になると様相は一変します。期間は限られている。大量に機械的に採点しなければならない。大量の文字を読むことは目に負担がかかる。(先生は老眼の場合も)そもそも誰の答案かはまったくわからない。ではどうするか。読みづらい字、汚い字は読む前から「×」にすると断言された先生もおられました。

ですから

本番の入学試験はもちろんのこと、模試などの機会にふだんから丁寧に早く書くことを心がけて練習をしてください。

そして

丁寧に書こうと思ったら、自然と心を落ち着かせる、正しい姿勢で書く、ひいては正しい答えを書くことに繋がってくるものであります。

東京大学受験のライバルの健闘を称える

受験にまったく関係ない話だと思われるかもしれませんが、今現在あなたの周りに(相手のことをあなたがライバルだと思っていると相手が認識しいているか否かにかかわらず)東京大学受験のライバルと言える人はいますか?

また、明確にライバルだと思っていなくても、よく考えたらライバルだと思える人はいますか?

ほとんどの人は思い当たるライバルの存在があるのではないでしょうか。ふだんとっても仲のよい友人であっても、同じ受験という土俵の中では、ライバルです。

もし、その友人がふだんから同じような成績、同じような学校生活だったのに、ある時、あなたの成績と比べて、とっても差が開いたよい成績をとった場合、あなたは焦りませんか?少なくとも少しは嫌な気持ちになりませんか。

ここで、よい成績をとった友人に対して、「まったく焦りの気持ちはない」と言える人は、本当にすばらしい人です。この項は読まなくてもよい人です。でも少しは「焦ってしまう」と思う人は是非この先を読んでください。

◎同じ努力・実力で他のライバルと比べて最大の効果が上げられるようにどうすればよいか?
というテーマですが、その答えとして、あなたにお願いがあります。

それは、受験生活において、今後は、機会あるごとに、

  • 頑張っているライバルの活躍を喜んでください。
  • 頑張ったライバルの健闘を称(たた)えてください。
  • ライバルと自分の健闘を心から祈ってください。

をお願いします。

また、

  • ライバルを怖れてはいけません。

ライバルがあんなに頑張っているのに(そのように見えるだけかもしれませんし、ライバルもあなたのことを同じように考えているかもしれない)ライバルを怖れるなら、むしろうまくいっているライバルの努力を認め、そして心の中で声を出して褒めてあげてださい。自分のことのように喜んで見てください。

そして、

  • けっしてライバルを羨んではいけません。(羨ましいと思ってはいけません)
  • ライバルに嫉妬してもいけません。

ライバルの成績がグンと伸びたら、ライバルの頑張りを称えてください。
そんな風にはとても思えないと思われるかもしれませんが、
ライバルがいるからこそ「負けないぞ」と頑張れるかもしれない。
ライバルの存在によりお互いが切磋琢磨できる関係ができるかもしれない。
ライバルの頑張りに刺激されるかもしれない。(ライバルの頑張りに飲み込まれないでください)
すると、今後あなたの成績向上はライバルのおかげであると言えるのではないですか?
また、そのように思ってもらいたいものです。
さらなる高見にライバルとともに上ってください。

ですから今後は、
◎ライバルも一緒に合格できる、喜んでいるイメージを抱いてください。

あまりいないとは思いますが、もしライバルがいないと言う人は、受験生全体の健闘を称えてください。
本試験はもとより、模試の試験会場でも、周りを見渡して、すべての受験生にエールを送るつもりで、「みんな頑張れ、自分も頑張る」と自分に声をかけてください。
こんなことで、違いが出るわけがないと思われるかもしれないが、だまされたと思って是非是非実行し見てください。

 


TOP